Windows XPで使用者の名前を変えたい
会社で使用するパソコンを割り当てられた場合、新品ではなく以前誰かが使っていたものというケースは少なくありません。
このような場合、本来ならOSを再インストールして安定した状態で使いたいものですが、引き継いだ業務のデータが入っていたり、何よりも手間がかかって面倒だということもあり、最低限使用者名ぐらいは変えておきたいというニーズはあるでしょう。

対策
レジストリエディタを起動して、レジストリをカスタマイズします。レジストリの書き換えは一歩誤るとシステムが起動しなくなる場合もあり得ます。心配な場合は後述する方法でレジストリデータのバックアップをしておいてください。
@ 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」として、 regedit と入力しOKボタンをクリックして下さい。

A レジストリエディタが起動したら、画面の左側から、
「HEY_LOCAL_MACHINE」→「SOFTWARE」→「Microsoft」→「WindowsNT」→「CurrentVersion」
を選択します。

会社名を変更したい場合は「RegisteredOrganization」を、使用者名変更したい場合は「RegisteredOwner」をダブルクリックします。
B データを修正します。

「値のデータ」に新たに設定したい名前を入力しOKボタンをクリックして下さい。
「ファイル」→「レジストリエディタの終了」を選択し、レジストリエディタを終わらせます。
再度「システムのプロパティ」を表示させてみて下さい。使用者名が変更されています。

レジストリデータのバックアップ
「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「システムの復元」から「復元ポイントの作成」を選んで復元ポイントを作成してください。
元に戻す場合は、同じく「システムの復元」から「コンピュータを以前の状態に復元する」を選んで、作成しておいた復元ポイントを選んでください。
もちろん、システムが正常に起動しない場合は、「セーフモード」で起動してから復元してください。
 |